ひなたぼっこの椅子

東京都東久留米市にて活動している「整理収納アドバイザー」の一児のママです。

深く、深く、深く…

こんにちは、「ひなたぼっこの椅子」主宰のばさきまりこです。

本日もご訪問いただきありがとうございます。

 

今日は娘のお話。

娘は一歳半検診で「言葉が遅いかも…」という不安要素をきっかけに

市の子ども相談

発達相談教室への通園

一時保育の利用

をスタートしました。

現在は保育園に通いながら子ども相談と発達相談教室への通園を続けています。

 

だいぶ言葉も出るようになり、単語でのコミュニケーションをとれるようになってきました。

が、、、

長い時間椅子に座っていられなかったり、

指しゃぶりが目立ったり、

保育園の先生からご指摘受けることがちょこちょこ。。。

 

まだ2歳、

まだ入園して一カ月。

何かが大きく変わるわけがない。

 

そう思いながらそのようなことを言われると、

「やっぱりうちの子、他の子と違うのかな?」

なんて思ってしまう。

 

でも、昨日発達相談教室の担任の先生にお話をしたら、

「なんで座ってられないんだろう?って考えてみると、

もしかしたら自分の身体のパーツを大きくとらえてるのかもしれないね。

手や足などの体のパーツを意識して認識できるようなスキンシップや手遊びをして行くと細かいボディイメージができるようになって行くんですよ。」

と言われました。

 

身体の細かいパーツの認識ができていないから、

身体を動かして自分の身体があることを確認して不安を取り除いているのかも。

手や足、太もも、二の腕などなど、体のパーツを意識しながら触れ合ってあげることで、自分の体は細かいパーツでできているんだってことがわかって行くかもしれない、と。

 

なるほど~

 

「座っていられない」

というのも

「座りなさい!」って言って無理やり座らせるのではなく、

座れない原因を一個一個紐解いていく。

自分に「おしり」があることを認識できればおしりと椅子が接していることがわかり、安心してお座りしていられるようになのかもしれない。

 

深く、深く、深く…

 

最近私のテーマが、

 

分解して考える

 

なのですが、

育児もまさにそれ。

物事を細かく分解していくと、

忘れていたものや見落としていた要素が見えてきて、

さらに外から新しい情報を入れることで

再構築するときに漏れなく、さらに進化したものが出来上がる。

 

表面的にしか見ていないと、それは「親目線」になる。

でも、深く、深く、深く…考えることで「娘目線」を考えられるようになるのではないか、と思う。

 

f:id:kimu_0912:20180919102906j:image

集中力もついたよね。

 

 

なんで娘はまっすぐ歩かないのか、とか、

電車のなかでじっと座っていられないのか、とか。

んんん?と思うことはたくさん。

 

でも、

知らない世界、

初めてだらけの世界、

たくさんの不安の中で子どもは生きている。

そんな世界の中でたくさん経験を積み、強くなっていく。

親は寄り添い、乗り越える方法を一緒に考える。

 

だから親は全力で子どもをサポートするのだ!

だって子どもは親にたくさんの宝物をくれるからね。

 

 道筋が見えるとホッとする。

子ども相談も発達相談教室も保育園も、

大切な大切な「育児を考える」場所。

支えてくださる先生方に感謝。

災害用品を揃える。

こんにちは、「ひなたぼっこの椅子」主宰のばさきまりこです。

本日もご訪問いただきありがとうございます。

 

災害が増える昨今。

明日は我が身。

 

 

アウトドア用品コーナーで、

鍋セットを購入してみました。

f:id:kimu_0912:20180917143316j:image

備蓄の中に無洗米を常備しているので

これでお米を炊けると思うと少し安心。

ただ、実際に炊く練習はした方がいいかな。

 

普段から土鍋でご飯を炊いていますが、

逆に土鍋以外で炊いたことがないので試してみた方がいいかもしれませんね。

 

あと、ようやくカセットコンロを購入。

f:id:kimu_0912:20180917143319j:image

無印良品のもの。

リサイクルショップで安く売ってて

ラッキー♪くらいな気持ちで買ったのですが…

 

無印良品のカセットコンロは無印良品のガスボンベにしか対応してない

 

というのを購入後に知る…

 

何か起きた時、

すぐ近くに無印良品がないので

簡単に手に入らない。。。

無印良品に行くたびにガスボンベを一個ずつ買い足して行こうかな。

今9本ありますが、

東京の災害って復旧の速さとか未知なので備えておくしかないと思うんですよね。

 

あと、役に立つかはわかりませんが旦那さんがほしいというのでテントも購入してみました。

私、人生の中でテントなんて建てたことないんですよね。。。

一度建ててみないといざというとき役に立たないですよね。

 

最近、備えておくだけじゃだめだな、と思う。

使い方はもちろん、そのもののメリットデメリットを知った上でその時の状況に応じたものを使わなければ役に立ちませんからね。

選択するための知識、これ大事です。

 

ここまで準備していても、もしかしたら役に立たないかもしれない、ということも想定に入れておかないといけない。

 

知ること、調べること、試すこと、やり続けて行かねば。

生きる力、生き抜く力を「便利」と引き換えに失ってしまっているので物品とともに知識も蓄えて備えたいものです。

娘に男の子の服を選びがち。

こんにちは、「ひなたぼっこの椅子」主宰のばさきまりこです。

本日もご訪問いただきありがとうございます。

 

昨日、娘の秋冬用の保育園の服を買い足すためにしまむらへ。

こちらのおズボンを購入。

(2枚セットで700円という安さだった…)

f:id:kimu_0912:20180916180411j:image

メンズです。

 

娘の保育園用の服を選ぶとき、男の子用の服を買うことが多いです。

 

なぜなら、

デザインがシンプルだから!!!

 

ミニマリストな我が家は

服も少数精鋭。

私はコートや冠婚葬祭の衣類を含めて40着で着まわし、

主人はスティーブ・ジョブズ並みのワンパターンという夫婦。

娘の保育園用の服に関しても

上下何を合わせてもどうにかなる、というのが重要な点です。

 

そうなると男の子の服の方が飾り気がなく着回しには便利なんですよね。

 

よそ行きのお洋服はヒラヒラがついていたり

フワフワしてたり

ばぁばセレクトの可愛いお洋服が多いですが、

保育園には着れませんからね(^◇^;)

さらに朝のドタバタを考えると、

何を取っても合わせられるのがいい。

 

女子は3歳くらいから美意識が芽生える、と聞いたので、

来年には娘も自己主張が始まるんだなぁと思うと、

親が着せたい服を着せられるのは今のうちだけ、と思いますが、

できる限り彼女から主張を通されたときに、

OKと言える組み合わせを揃えておきたいものです^_^

 

娘はどんなお洋服を好むようになるのかなぁ?

ちょっと楽しみでもあります(笑)

「着なくなった洋服」を捨てないで手放す。

こんにちは、「ひなたぼっこの椅子」主宰のばさきまりこです。

本日もご訪問いただきありがとうございます。

 

昨日はとても内容の濃いランチ会に参加させていただきました。

f:id:kimu_0912:20180915115247j:image

 

考え方一つ、とらえ方一つで世界の見え方は変わる。

マイナスでとるのか、プラスでとるのか。

決めるのはすべて自分なんだ、っていうのを実感できたランチ会でした。

 

おいしくて、環境への配慮、身体への配慮もすばらしい新宿のお店でした。

意識高い系万歳。

 

そしてランチの後向かったのは「H&M」。

着なくなった洋服を古着リサイクルに出しに行きました。

f:id:kimu_0912:20180916080947j:image

 

無印良品ユニクロなどは自社製品のみの古着受け付けをしています。

「H&M」は自社、他社関係なく、さらにシーツやハギレなど「布」であれば引き取ってくれるます。

古着としての再利用はもちろん

繊維レベルで再利用するそうです。

このサービス、テレビでも紹介されているので知っている方は多いと思いますが、

これはぜひ活用してください!

 

一袋につき一枚、500円OFFのチケット(3000円以上購入時に使えます)をもらえます。

f:id:kimu_0912:20180916102542j:image

(チケットは最大2枚までもらえます。3袋目以降も2枚までなのでご注意を)

 

「まだ着れるけど、もう着ないだろうな…」

っていうお洋服を手放すのに、お時間がかかる方は多いです。

ただ、それは結局

「決断を先送りにしている」=「悩む時間をさらに増やしている」

ということになります。

残念ながら、この蓄積される「悩む時間」は戻ってこないんです。

それならば一度、誰かに有効活用してもらうために手放し、

もっとお気に入りのものを自分のところに迎え入れた方が

自分も、

誰かも、

時間も、

スペースも

有効活用できます。

 

「捨てる」というのはハードルが高い行為です。

だからと言って使わないものを家に置いておくことは

居住スペースを無駄にし、

そのスペースに払うお金を無駄にし、

悩む時間や掃除する時間を無駄にします。

 

まだ着られる捨てるのはもったいない、

と思うときはH&Mのようなリサイクルサービスを利用し活用してもらうのはお勧めですよ^_^

 

 

 

 

机の上が荒れている。。。

こんにちは!

「ひなたぼっこの椅子」主宰のばさきまりこです!

本日もご訪問いただきありがとうございます。

 

最近、机に向かって作業している時間が増え、

机の上が荒れています…

 

f:id:kimu_0912:20180912100707j:image

 

整理収納アドバイザーとして

こんな机の上をお見せしていいものか、と思いますが

ここにあるモノたちの「定位置」はきちんと決まっているので大丈夫です(笑)

使用頻度が高すぎるモノたちが、

現在机の上に出されています。

 

で、今日のブログで何が言いたいのかというと、

 

「行き場がなくてモノが集まってきた」という場合と

「すぐに使うために手に届く場所にモノを集めた」という場合では

「散らかっている」意味が違う、ということです。

 

私の机の上は、現在本当に荒れていますが(汗)、

この上に置いてあるもののなかで「使わないモノ」はありません。

全部目的を持って所有し、目的を持ってここに置いています。

そのため「探す」という手間がかからないんですよね。

 

「行き場のないモノが集まってきた」場合、

そこに何があるか把握できていないので「探す」というどれくらい時間がかかるかわからない作業が待っているわけです。

 

会社員時代、よく書類がなくなっていたのは入れる場所が明確じゃなかったからだな、といまさら思う。。。

でも「忙しいから」という理由で定位置に置かない人もいました。

整理収納の勉強してからこのことを思い出すと、

その人は余計に忙しくなる原因を自分で作っているということがよくわかりました(笑)

 

「何のために所有しているのか?」

この目的が明確であれば、

「いつ」「どこで」使うかが明確になるので 自然と収納場所も定まり

「探す」という手間がなくなるのです。

 

 

整理収納アドバイザーとして仕事をするときも、

この、「モノの目的」というのを明確にすることに重きを置き、

モノの定位置を決めるためのヒントにしています。

 

「所有目的」と「収納場所」の関係性を考えると、

無駄なものを持たず、使いやすい収納がかなうと思います。

 

現在、私の机の上は荒れていますが、

すべて目的が決まっていて

まさに「今使うもの」が机に大集合しているわけです(笑)

 

 

「机が荒れている」という方。

机の上に置いてあるものの「所有目的」を一個ずつ考えてみてください。

そうすると

机に上に置いておいた方がいいモノ

他に最適な場所があるモノ

いらないモノ

などモノが分類されていくと思います。

 

それでも片付かない、使いづらさを感じる場合は

一度整理収納アドバイザーにおかたづけを依頼してみてはどうでしょう?

きっと家事が楽になるはず。

 

私も開業後、お客様を募集していく予定です。

もっと詳しい情報をアップできるように準備を進めていきます(^-^)

人は人に助けられる。

こんにちは、「ひなたぼっこの椅子」主宰のばさきまりこです。

本日もご訪問いただきありがとうございます。

 

私が「自分で何かしたい」と思ったきっかけは、

会社員という働き方にどうしても自分がはまらなかったからでした。

 

会社員時代、

 

就業時間が過ぎたのに先輩がまだ仕事してるから帰れない

新人は一番に出勤しているべき

先輩の機嫌でその日の職場の雰囲気が変わる

 

などなど…

人の顔色を伺うような場面が多く感じていました。

(これは私の主観でモノを見ています)

結果、気疲れしてイライラして

もう人と働きたくなーい!!!

なんて思ってしまうことが多数…

 

いつも外に原因を置いていて

主観で行動していたので

こうなるのは仕方ない話ですが…

 

「一人で何かやりたい」

と思うようになってから8年。

今そのスタートラインに立とうとしていて思うのは

 

「人は一人では何も起こせない」

 

ということでした。

 

一人で何かしたいと思っていた私ですが、

自分で行動を起こしてみて、

たくさんの先輩起業家の方とお話ししているうちに

「人」を大切にしている人が成功している

と感じるようになりました。

 

実際、私も人に声をかけてもらって仕事につながったり、

新しい出会いがあったり、

一人では絶対に起こらなかったことがたくさんあります。

 

結局人は人に助けられる。

自分に向いたベクトルを相手に向けることで

自分の世界はどんどん広がる。

 

出会ってくれた人に感謝して、

今週も大切に一日一日過ごします。

 

このブログを読んでくださるみなさん、

貴重な時間をありがとうございます。

 

 

 

 

<お知らせ>

10/9(火)9:30〜16:00

勤労福祉会館 和室大 (西武池袋線大泉学園駅徒歩3分)

「しぜんなこそだての会 はぐみる」主宰の

『ツキイチ大家族の日』

に出展します!!!

 

詳細はこちらです。

https://www.facebook.com/events/428336327694145/?ti=icl

ママ同士で子どもを預かり預ける、だけではなく、

子どもが好きな人、

特技がある人、

技術がある人、

いろんな人たちが集まって子どもを見守りながら楽しい時間を過ごす。

大きな家族のような空間にしていくのが目標です!

 

私は10:00〜11:30に

「家事も育児も自分も、楽になるシンプルな暮らし方」

でスピーカーをやらせていただきます。

 

午後はご希望の方に

足裏マッサージ&ヘッドマッサージ

をやらせていただきます!

(10分800円/20分1500円)

予約制ではありませんがやってほしい時間がある方はこちらにご連絡ください。

 

kimu_sin_0912☆yahoo.co.jp

(☆を@に変えて送信してください)

 

みなさん、ぜひ詳細をご覧いただいて

いらっしゃってください♪

嬉しい楽しい奥深い。

こんにちは、「ひなたぼっこの椅子」主宰のばさきまりこです。

本日もご訪問いただきありがとうございます。

 

昨日は、

「しぜんなこそだての会 はぐみる」を主宰するかおりんと、

打ち合わせのようなシェア会のようなミーティングなような、

とても濃いランチをしてきました!

@スノウドロップ

 

f:id:kimu_0912:20180908070459j:image

体に優しい美味しいごはんが食べられました♪

 

価値観みたいなものや、

環境への考え方や、

人への伝え方や、

悩んでることや、

本当にいろんなことを話しました。

 

エコの話

環境への意識

最近はオープンに話すことが増えました。

でも、興味を持ち始めた20年前はそんな話をしても

「意識高いね」

「えらいね」

「もっと面白い話しろよ」

みたいな(笑)、

周りとの温度差を感じたり、

環境問題によって引き起こされる天災を知ることが怖くて

避けて歩いてきました。

 

でも、それではいけない、というところまで来てしまった。

 

かおりんと話していて、

「自分の持っている知識を発信することは悪いことではなく、

むしろ伝えた方がいい」

と思うようになって来ました。

 

かおりんに気づかせてもらった

私の「強み」を活かすのも

一つの道かもしれない。

 

気づきが多くてかおりんに感謝。

付き合ってくれた娘ちゃんに感謝。

長いこといさせてくれたお店の方に感謝。

 

私にない発想を持っていて、

とても物事を深く考えていて、

いい刺激をもらえた1日でした。

 

10月、かおりんと面白いことやるよ(笑)

また発信しますー!