ひなたぼっこの椅子

東京都東久留米市にて活動している「整理収納アドバイザー」の一児のママです。

自分を高めてくれる人との出会い。

こんにちは、「ひなたぼっこの椅子」主宰のばさきまりこです!

本日もご訪問いただきありがとうございます。

 

昨日は、朝から意識高い系の時間を過ごさせていただきました!

 

女性起業家の先輩方と、

自分の未来のこと、

ビジョンのこと、

地球環境のこと、

価値観のこと、

他者のこと、

大切にしたいこと、

家族のこと、

お金のこと、

働き方の変化、

本当に色々な話をしました。

 

最近のご縁は、

自分を高めてくださる方たち。

話しているときに、

「私、もっとビジョンを大きく持っていいのかも」

と思えたし、

「もっと落とし込める!」

と思いました。

 

こうしてお話しする機会をもらえて感じるのは

言語化の重要性。

 

日常生活の中で

自分の思っていることを話したり、

ディスカッションする機会は少ないです(^-^;

「大切にしてる価値観は?」

と聞かれて、

しどろもどろ…( ̄◇ ̄;)

 

話すことと

伝えること。

この二つを繰り返しすることで

思考の整理と

明確な言葉が出てくるのではないかと思います。

 

 

 

そして昨日話すなかで、

私のビジョンの中に

「途上国支援」

ミャンマー

というワードが出てきました。

 

どこかで

「自分にできることはないか」

と思いながら、

私には無理だ

と思って遠ざけていたこのワードたち。

 

でも私の根底には

途上国で見たものが強烈に残っていて、

今の私を作っているのも

その経験が大きいと思ったのでした。

今のライフスタイルも

コンポスト

家庭菜園も

起業も

繋がっているのはここかも。

 

このワードたち、

少し向き合うのに時間がかかりそうです。

でも、

国際協力のNPO団体に関わりはじめてから11年経った今でも

心の中に持ち続けているのは

きっとエネルギーを使いたいものの一つだからだと思うのです。

 

 

いつも

コーチングのセッションのように

私の考えをうまく引き出してくださる先輩女性起業家の方々に感謝し、

昨日の気づきを今後につなげるために

まずは旦那さんに色々なことを話そうと思います(笑)

 

「私も話したい!」って方いたら一緒に話しましょー!

「話したい!」人募集です(笑)

 

f:id:kimu_0912:20180830085930j:image

きのう初めて「モーニング」というものを経験しました。

おいしいコーヒーと適度なお食事は

話の質を上げてくれる!

と思えます。

 

昨日お話ししてくださった先輩女性起業家の方に感謝して、

今日も仕事頑張ります!!!

 

「西武線朝活」に参加!!!

こんにちは「ひなたぼっこの椅子」主宰のばさきまりこです。

本日もご訪問いただきありがとうございます!

 

昨日、ずっと気になっていた「西武線朝活」に参加してきました!

 

西武線朝活は、

西武線沿線などで活動している人たちの集まりで、

今回主宰の岩崎紗織さんからお声かけいただいて参加させていただきました😊

 

すごーく活気のある会でした✨

みなさん色々な想いでそれぞれ活動されていて、

朝から良い刺激をたくさんもらうことができました!

女性が集まった時のパワーってすごい!

f:id:kimu_0912:20180828214302j:image

(画像はお借りしました)

 

9/18(火)、田無の「リップル西東京」で、

「すくすくマルシェ」というイベントも行うそうです^_^

 

私はいけないのですが、

ご興味ある方、

近くの方、

よかったらのぞいて見ませんか?

 

f:id:kimu_0912:20180828214311j:image

(写真はお借りしました) 

詳細&事前予約はこちらから♪

 

 

刺激し合える仲間って大切。

一人ではできないことの多さを思い知る今日この頃です。

 

一人でできることには限界がある。

でも、たくさんの人のエネルギーって人数の何倍もの力を発揮すると思います!

きっと西武線朝活のイベントの持つエネルギーって

ものすごいんだろうなと

昨日参加して思いました^_^

 

刺激も学びもたくさんの時間を過ごさせていただき

私自身の「これから」を考える1日になりました。

 

f:id:kimu_0912:20180829054532j:image

朝活後はランチへ♪

田無の「RAJ」というカレー屋さんへ。

久々のインドカレーに大満足でした(^-^)

 

また参加させていただきます♪

西武線沿線でもそうじゃなくても

何かやっててもやってなくても

誰でも参加できるそうなので

朝活やりたい!って人、

よかったら一緒に参加しましょう♪

 

 

 

人生で一番無駄な時間は、探し物の時間。

こんにちは、「ひなたぼっこの椅子」主宰のばさきまりこです。

本日もご訪問いただきありがとうございます!

 

ここ数日間、

我が家はモノの捜索をする時間が増加中です。。。

 

ここ数日間で探したもの、

○ストローマグのストロー

○お箸の片割れ

○タッパーのフタ

 

旦那さんが、

「こんなに何もない家なのに、

なくなるものってあるんだねぇ」

と穏やかな口調で言ってて、

 

たしかに!

 

と、2人で笑ってしまいました(笑)

 

f:id:kimu_0912:20180828092052j:image

 

モノは少なく、

定位置を決めて戻す

 

これが我が家の基本ルール。

 

なのに、

なぜこんなに毎日探し物をするのか?

 

 

 

??

 

娘です(;´д`)

 

おもちゃ以外のモノで遊んでいても

危険なモノでなければ

すぐには取り上げないようにしています。

 

が、ここまで毎日モノがなくなるとさすがにイライラ…

 

それで思い出したのがこの言葉。

 

「人生で一番無駄な時間は

探し物の時間」

 

これは「自分探し」とかではなく、

物質的な意味の探し物です。

 

この言葉は

私が整理収納アドバイザーの勉強をしている時に出会いました。

その時は

「ふむふむ、たしかに」

くらいにしか思っていませんでしたが、

ここ数日間の探し物の連続に、

 

本当に無駄!!!

 

と痛感しています…

 

娘は使ったモノを元に戻す習慣はついていると思っていたのですが、

ここ何日かの様子を見ると、

もう少し声かけが必要な気がしました( ̄◇ ̄;)

 

特に朝のバタバタのタイミングで

モノがないことに気づくと

余計にバタバタになります。

定位置にあれば一瞬で終わることも、

探していると何倍もの時間を要する。

その時間に他にできることがたくさんあると思うと

トホホ…

と悲しくなる…(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

 

今の所見つかっていないものもあり、

たった35平米の狭くてモノが少ない我が家なのに見つけられないのも悔しく…

うーん、どうしようか。。。

と困っているところです。

 

どうか、

出てきますように…

 

そして、娘への声かけを考えようと思ったのでした。

 

モノが定位置にあることが、

こんなに私のストレスをなくしていたなんて…

整理収納アドバイザーとして、

大切な経験をさせてもらっていると思って

次の一手を考えようかと思いますヽ(;▽;)

子どもとメディアの付き合い方。

こんにちは、「ひなたぼっこの椅子」主宰のばさきまりこです。

本日もご訪問いただきありがとうございます!

 

さてさて、今日のブログは育児について。

 

子どもとメディアの付き合い方。

 

みなさんのお宅では、

子どもにメディアと

どう触れさせてますか?

 

実は私…

Eテレ

娘が一歳半くらいから、

 

DVDは

2歳になる少し前から

見せ始めていました。

最近では

YouTubeにも

手を出してました…

 

が、

保育園を入園したのを機に

平日のDVDとYouTubeは辞めることにしました!!

 

DVDやYouTubeって、

夢中で見てくれて、

手が空くので

とても楽なんですよね…

 

 

でも、

 

せっかくいっしょにいるのに

同じ時間を過ごさなくていいのかな…

 

と思ってました。。。

 

ひどいときは、

1日ずっと同じDVDを見せ…

飽きるとYouTubeに変え…

夕方になるとEテレに変え…

と1日メディア漬け。

 

でも、

DVDやユーチューブは便利ですが、

せまい画面の中で

同じことを繰り返し見ているだけでは

生まれるものはないんじゃないか。

 

特に保育園に行き始めてから

私と娘の一緒に過ごす時間は

極端に少なくなりました。

せっかく一緒にいる時間。

この時間に向き合わなくてどうする?

娘も私が相手にしてくれないから

DVDなどを見たがるのです。

 

家事の手を止めて

娘と向き合わないと

あっという間に「今」が過ぎる。

 

そう思ってから

DVDやユーチューブを見ていたノートパソコンを隠し、

テレビは見てOK。

うちは録画する機械がないので

テレビはリアルタイムのみ。

飽きたらもう見せない。

f:id:kimu_0912:20180827090722j:image

よくフォトビジョンのテレビを見せます。

見る距離が近くなるのが難点ですが、

好きな場所で見られるのは便利。

 

メディアに触れること自体が

悪いことではないと思います。

スマホのアプリも必要なら使っていいと思います。

ただ私の場合、

メディアに触れさせるルールづくり

をしておかないと、

娘と向き合う時間がなくなる、

と思ったので考え直しました。

 

夢中で見る番組は夢中で見ていい。

ただ「暇だから」と適当に流すのは無意味で、

娘も興味のない番組になると愚図ります。

ならテレビを消して絵本を読んであげよう。

お人形ごっこをしよう。

一緒におやつを食べよう。

多分娘も

「テレビが見たい」

というより

「何かして遊びたい」

から親に相手にしてほしいと思ってると思うのです。

その気持ちを受け止め、

彼女の満たされるような時間を過ごせるように考えていきたいです。

 

そのうち

お友だちと一緒にいる時間を望むようになる。

ママを求める時期はほんの一瞬。

この一瞬が温かな思い出になるように、

私自身も考えを改めないといけないなぁ。

 

ママによって答えは様々。

正しいも間違えもない。

でも、メディアとの付き合い方にモヤっとした部分があったので、

書いてみました。

【モニターさんレポート⑩】収納がありすぎてどうすればいいかわからない。

こんにちは、「ひなたぼっこの椅子」主宰のばさきまりこです。

本日もご訪問いただきありがとうございます。

 

f:id:kimu_0912:20180826074947j:image

朝ごはんに準備したドーナツに、

娘の魔の手が忍び寄る(笑)

 

今日は整理収納モニターさんのレポートです^_^

 

今回のモニターさんのお悩みは「たくさんあるキッチン収納」でした。

 

4年前に引っ越して来たときはバタバタで、

「とりあえず」収納し、

そのまま時が経ち…

 今回のご縁が繋がったとのこと。

収納がたくさんあるのに

うまく使いこなせず

結果的に

たくさんある収納が使いづらさを感じさせてしまっているようでした。

 

そのような今回のモニターさんに

私がお伝えしたのは、

目的を持つこと

でした。

 

どういうことかというと、

○モノを所有する目的を考える

○収納スペースの目的を決める

この二つを意識するだけです。

 

以下、結果を見てみましょう。

 

◼️パントリー

「モノのストックのための場所」

という目的を決めました。

<Before>

f:id:kimu_0912:20180817172310j:image

 

<After>
f:id:kimu_0912:20180817172314j:image

主に未開封のキッチン周りのモノを収納。

その他

良く使う本

子供のプリント用ファイル

動線的にここにあると便利とのことなのでここに収めました。

思い切ってモノを手放したことでスペースに余白も生まれました。

この余白は「未来の余白」。

家族の変化とともに必要なものが変化していきます。

変化に伴い増減するモノを収納できる場所を確保しておく、それが「未来の余白」です。

 

◼️背面収納 上部

「食器棚」という目的に決めました。

 

<Before>
f:id:kimu_0912:20180817172317j:image

 

<After>
f:id:kimu_0912:20180817172320j:image

下の段:普段使い用

中段:お客様用

上段:年に何回か使う用

で食器を分け、収めました。

 

これも取り出すための余白を意識しています。

お皿は重ねすぎると下の方のお皿を使わなくなるので

できるかぎり重ねないようにしました。

 

◼️背面収納 下部

「ほぼ毎日使うモノを置く」という目的に決めました。

 

<Before>
f:id:kimu_0912:20180817172306j:image

 

<After>
f:id:kimu_0912:20180817172252j:image

ほぼ毎日使う食器、

下の娘さんの離乳食グッズ、

よく使う調理器具

を収納しました。

もともと収納していた乾物類は

もう少し作業台に近い場所に移動しました。

 

◼️シンク下

「キッチンの水回り関係のもの」を収納することを目的にしました。

 

<Before>
f:id:kimu_0912:20180817172244j:image

 

<After>

f:id:kimu_0912:20180817172356j:image

元々シンク下には

「現在進行形で使っているもの」

「ストック」

が混在していたので

「今使っているもの」だけを収納しました。

作業中、シンクや作業台から動くことなく必要なものが取れる配置にしています。

 

以上、ここに載せたモノは一部ですが、

今回のモニターさんの作業は全部で6時間ほどで終了させていただきました。

(2回訪問いたしました)

 

今回のモニターさんから、

○収納に余白があることの重要さを実感した。

○使いやすい位置に必要なものがどれだけ整頓されて置いてあるかが重要だと思った。

○モノのいるいらない、モノの把握にもなり整理収納が楽しく感じられた。

 

という感想をいただきました。

整理収納が楽しいと感じていただけて

アドバイザーとして幸せです(^^)

 

今回たくさんの収納があるお宅でしたが

人が使えるモノの数には限界があり、

管理できる数にも限界がある。

そんなことを考えさせられました。

 

引っ越してきて4年目で初めて見たものもあったようです。

モノは使ってあげないとかわいそうだし、

目的もなく持っているモノは

活かすチャンスもありません。

 

モノが少ないことが正解

でもなければ、

モノが多いから間違えてる、

でもありません。

 

モノもスペースも

ちゃんと目的を持って使えているか。

ここができていれば、

モノの量が多かろうが少なかろうが

きちんと管理して

モノもスペースも無駄なく使えるのではないかと思いました。

 

お片づけ、

やはり楽しい^_^

お客様にも楽しいと思ってもらえて

また頑張ろう!と思いました。

ご協力いただいたモニターさん、

ありがとうございました!

 

新しい視点を取り入れる

こんにちは、「ひなたぼっこの椅子」主宰のばさきまりこです。

本日もご訪問いただきありがとうございます。

 

昨日は

Instagramフォロワー1万人!!!

おかまみさんによる

「ワンデーインスタ講座」に参加してきました♪

 

Instagramフォロワー1万人!おかまみさんのInstagramはこちらです!

インテリアなど、まみさんの素敵なお部屋の写真などはこちら♪

 

こちらにワンデーインスタ講座などのご案内があります^_^

 

 

 

最近、開業に向けて自分に必要だと思うスキルを学ぶためにいろんな講座を受けています。

まさかここまでいろいろな場所に行ったり

ときに、お金を使ったりするとは思わなかったんです。

最近の自分の決断力の早さにおどろいていますが、

すべて必要な投資である、と考えています。

 

お金をつかうとき、

これは

「投資」

「消費」

「浪費」

を考えます。

いまの学びは「投資」だと思うし、

「投資」にしていきたいので

わたしのなかできちんと消化し実践していこうと思います!

 

Instagramは攻略が難しい

と聞きました。

また、向いているビジネスとそうではないビジネスが存在する。

自分に向いているか、も考える必要がありますが、

まずは実践してみようというのが最近のわたしです。 

 

まみさんの講座では、

Instagramの構造や機能などのハード面、

じぶんのギャラリーの作り方や「検索のみちすじ」のコツなど

いままで考えもしなかった視点でInstagramを見ることができました。

 

今回はワンデー講座ですが

本講座では

まみさんがフォロワー1万人を達成したノウハウなど、

もっと具体的な内容になっているそうです。

 

SNSなどもそうですが、

世の中には賛否両論あるものがたくさん。

しかし「否定」から入ると「選択肢」が減るだけだと思うのです。

きちんとした知識を得て、

それを理解したうえで、

「選択するか、しないか」

を選びたいと思います。

 

選択肢は多いほうがいい

新しい視点をとりいれ

選択する知識を得たうえで

選択するべきだ

 

最近の私のテーマです(笑) 

 

Instagram

私に向いてるか

フォロワー1万人を目指す理由はなにか、

など、考えるべきことはたくさんあります。

詳しい方から知識を得て

実践してみることで

選択するための要素になればいいなと思います。

 

それにしても、

なんでもそうですが、

Instagram

知れば知るほど奥が深い…

色んなことを学び始めたばかりですが、

重複練習と思って実践してみます(^^)

 

今日は娘と二人の日。

娘の好きな

「ぐるぐるどかーん!」

が踊れるようなので、

児童館の体操の時間に行く予定です(^^)

 

それまでしばし、

読みたい雑誌を読みます。

f:id:kimu_0912:20180825091818j:image

 

 

足裏マッサージは8/13〜通常通り営業しています。

夏の疲れを癒しにきませんか?

 

 

 

人間の還る場所〜海洋プラ問題とか、おむつ処理問題とか〜

こんにちは、「ひなたぼっこの椅子」主宰のばさきまりこです。

本日もご訪問いただきありがとうございます。

 

昨日は雨の予報だったので、

娘のお迎えは歩き。

自転車だと早いけど、

歩くと15分。

娘のペースだと30分かかることも。

 

でも、保育園に預けてから

娘も頑張って通ってるし、

私も娘とちゃんと向き合って過ごしてない気がしてたので

娘のペースに(出来るだけ)付き合うことに。

 

f:id:kimu_0912:20180824085806j:image

 

道に生えてる草花を触ったり、

茂ってる場所に入っていこうとしたり、

子どもって怖いもの知らずだ、

なんて思うけど、

実は大人の方が自然と乖離した場所にいて、

地球上で浮いてるのでは?

なんてことを思いながら帰宅してました(笑)

 

最近、

海洋プラスチック問題、

おむつの下水処理問題など、

土に還らないものが地球上に溢れかえっている、

というニュースを耳にします。

人間は自然から乖離したことにより

地球上で浮いた存在になってしまっている。

これから先の未来、

私の娘が大人になったときの地球を考えると、

今のままではいけない、

と思うのです。

 

f:id:kimu_0912:20180824085817j:image

子どもは本来自分のいるべき場所を知っているのかも。

 

f:id:kimu_0912:20180824085842j:image

最近ネコジャラシが大好きな娘。

先日ズボラクッキング で伺った高野真奈美さんのお宅の猫ちゃんとも頑張って遊ぼうとしてました(笑)

 

土中コンポストを作り

生ゴミが堆肥になるようになり、

生ゴミが出なくなって、

改めて土に還らないゴミの多さに気づきました。

このゴミ、どこに行くんだろう?

今までは中国に行ってたけど、

中国はプラごみの受け入れをやめたので

プラごみの行き先がなくなっています。

多くのプラごみを海に捨てているのが現実です。

もう間も無く、プラスチックごみの量が魚の数より多くなると言われています。

プラスチックを食べた魚が私たちの食卓に上がります。

プラスチックゴミが原因で体が奇形してしまった生物もいます。

現在普及している石油系のプラスチックは生分解されないのでずっと存在し続けます。

日々使用するプラスチック製品の多さからも、

海から溢れるのは想像できますよね?

 

減らす努力をすること、

生分解性のあるプラスチックを選ぶこと、

繰り返し使うこと、

大切に使い続けること…

小さなアクションですが、

小さなアクションをする人が増えたらいいな、と思って

今日はこんなブログを書きました(⌒-⌒; )

 

私自身エコなライフスタイルを目指して暮らしています。

小さなアクション。

でもいつも私が思うのは、

やらないよりやる方がいい

なので、私はやる方を選んでいます。

 

またコンポストのその後もブログに書こうと思います^_^

コンポストは温度が高い方が発酵するので冬の乗り越え方が今からの課題です(^◇^;)

どうなっていくか…!?

 

 

足裏マッサージは8/13〜通常通り営業しています。

夏の疲れを癒しにきませんか?