ひなたぼっこの椅子

東京都東久留米市にて活動している「整理収納アドバイザー」の一児のママです。

お休みすると決めた。

 

こんにちは、「ひなたぼっこの椅子」主宰のばさきまりこです。

本日もご訪問いただきありがとうございます。

 

8月1日から、

毎日ブログを更新する

と決めていたけど、

 

関西の台風被害に

北海道の大地震

 

辛いニュースが続き、

何を書いても空っぽな気がして、

昨日はブログを休むと決めました。

 

ブログを書くことが目的ではなくて、

これから開業するにあたり

私の方向性や展開していきたいサービスのアイディアを発信するのが目的。

 

無理な更新をしても

誰にも、

何も

伝わらないって思ったので

書くのをやめました。

 

 

f:id:kimu_0912:20180907105525j:image

 

昨日の我が家はいつも通りの日常。

ありがとう。

 

 

目標を決める。っていうか、全部自分が決めてる。

こんにちは、「ひなたぼっこの椅子」主宰のばさきまりこです。

本日もご訪問いただきありがとうございます。

 

昨日の台風、

映像で被害を見るだけで恐怖を覚えます。

被害に遭われた方、

平穏な時間が早く戻りますように…

 

昨日の台風がウソみたいに、

今日はお天気がいいです。

 

 

 

先日受講した「TOS」の復習を引き続きしています。

 

感謝を100個書き出す作業も

おととい52個

きのう61個

と、まだまだこれから伸びしろありです!

ちなみに、

数を意識し始めたら

書き出すのをやめています。

数の達成が目標ではないので。

 

目標設定も、

目標を達成することの目的も

落とし込んで考えれば

自ずと何をすべきか見えてくる。

落とし込むのが

苦しかったりするけど

今が向き合うときだと

わかっているので

やります(笑)

 

f:id:kimu_0912:20180905002219j:image

娘に

「おかたづけして」

というと、おもちゃを全部片付けます。

娘は

おかたづけ=元の場所にものを戻す

と理解しているので

行動して完結できます。

(それ以外の理解はまだまだですけどね(^◇^;)でもできてることにちゃんとフォーカスする!)

目標達成のために何をすべきかわかっているので、

最短距離で達成できるんです。

 

きっとこれはいろいろなことに当てはまる考え方で、

そもそも目標を決めない限りは何をすべきかわからないまま時が過ぎる

時間は公平で

過ぎたら戻ってこないので

持ってるのに使っていない状況になるんですよね。

 

私、時間は大事に使うと決めたので

そのためにも目標を明確にしていきます。

 

残りの人生の時間で何がしたいか。

人生かけてやりたいことは何か。

 

目標は落とし込んで決めるものなので

簡単には決まらないけど、

頭を使って

言葉で表現して

時にキツイことと向き合いながら

考えていきます。

全ては自分が決めている。

今の自分を作っているのは

全て自分の選択。

目標を決めるのも

努力するのも

達成させるのも

全て自分。

 

ここがわかることも

これから先の未来を変える

大切なステップですね。

 

うーむ、TOS奥深い(笑)

 

 

 

 

理想の鶏胸肉の唐揚げに近づいてきた!

こんにちは、「ひなたぼっこの椅子」主宰のばさきまりこです。

本日もご訪問いただきありがとうございます。

 

今日はお料理のお話。

 

我が家は鶏胸肉をよく食べます。

理由は安いから!!

モモ肉の半額だからね、

本当に家計を助けてくれるよね…

 

と言いつつ、

パサパサする感じが

娘はあまり好きではないようです。

 

でも私としては胸肉を使い続けたい!笑

 

そんな想いでどうにか胸肉で美味しい唐揚げを作れないか、

日々研究してきました。

 

で、鶏胸肉で唐揚げを作るときに美味しく仕上がるポイントを全て盛り込んで、

昨日娘がバクバク食べてくれる唐揚げができましたー!

 

f:id:kimu_0912:20180904105653j:image

 

私は料理は得意ではないし

盛り付けもインスタ映えにはほど遠い…(笑)

 

私のお料理のゴールは

旦那さんと娘が「美味しい」と言って残さず食べてくれること。

 

なので昨日の唐揚げはゴールに近づいたのです♪

 

これが私のゴールに近づいた唐揚げのポイントです。

 

<胸肉の唐揚げのポイント>

①フォークでたくさん穴を開ける

(裏も表もやりすぎかと思うくらいグサグサ開けてください)

→調味料を十分に染み込ませるための穴です。

 

②料理酒、みりんに漬ける

→胸肉のパサパサ感は水分が流れ出るために起こります。

みりんに含まれる糖分で流れ出る水分を留めたり、料理酒で臭みを消したり、お肉を柔らかくします。

この料理酒とみりんを十分浸透させるために①でたくさん穴を開けてください。

 

③マヨネーズで揉み込む

→元々脂が少ないのがメリットの胸肉なのですが(^◇^;)、唐揚げにした時にジューシーな舌触りになるよう、「脂を足す」という感じ。

味もマイルドになります♪旦那さんがマヨラーなので喜びます(^◇^;)オリーブオイルなどほかの脂でも美味しいかもしれませんね♪

ちなみに、過去の経験からマヨネーズで揉み込むだけではあまりジューシーになりませんでした。

①②の工程大切!

 

④油で揚げる

→当たり前じゃん!って思う人たくさんいると思いますが…

前、「電子レンジで鶏胸肉の唐揚げができる」みたいなのをテレビで見てやってみたけど失敗してます…

そのほか魚焼きグリルでもやってみたけど、胸肉では失敗します(モモ肉だと美味しくできます)

脂が少ないお肉をジューシーにしたいなら

結局油で揚げるのが一番いいという結論に達しました(^◇^;)

 

言われると当たり前ばかりかもしれないけど、

胸肉をモモ肉レベルの唐揚げにするために試行錯誤して、

ようやくたどり着いた結論ばかりですヽ(;▽;)

 

f:id:kimu_0912:20180904112619j:image

なんでも簡単に素早くできるのがいいけど、

きちんとした手順を確実に踏むことで成功を手にできる、というのを学んだ唐揚げなのでした(笑)

自分に気がつく一日。

こんにちは、「ひなたぼっこの椅子」主宰のばさきまりこです。

本日もご訪問いただきありがとうございます。

 

昨日、株式会社アウェアネス

TOS

というセミナーに参加してきました。

f:id:kimu_0912:20180903110344j:image

 

 

朝会場に向かうときは緊張していましたが(;´∀`)

セミナーを受けるなかで、

私が大学生の時に受講していた「アチーブメント」の考え方もベースの中にあることを知り、

さらに学びが加速した気がしました。

アチーブメントでの経験は私の大事な糧になっていますから^_^

 

 

さてさてこのセミナー、

「人として」

大切にするものだったり

向かう方向だったり

今まで

「考えているようで考えていなかった自分」

に気づくものでした。

 

起業するとか

出世したいとか

そういう人じゃなくても

人としての自分を考えたい人には受けてもらいたいなと思いました。

 

丸一日のすごく長いセミナーなのですが一瞬で過ぎたかのような感覚。

セミナーをしている高橋MTはもっともっともっとエネルギーを使ってくださっています)

心地良い疲労感を感じつつ、

帰りの電車で

ズボラクッキングを主宰している高野真奈美さんに

セミナー受けたときもすごくいろいろ考えるけど、

あとからじわじわ来るよ」

と言われたのですが

おっしゃるとおり!!

今朝からじわじわ来てます(笑)

(真奈美さんは何度も受講されているのですが、

その時の立ち位置によって全く違うものに聞こえると言っていました。)

 

今朝私は旦那さんと結婚したときに思ってたことを思い出して

自分の中で旦那さんの存在がもっともっと大切なものになりました。

 

帰宅後、マニュアルを見つつ

「毎日感謝を100個書き出す」

っていうのをやってみました。

 

あれだけ濃い一日を過ごしたけど

80個が限界でした…

f:id:kimu_0912:20180903111212j:image

 

ただ、「80個が限界だ」と思ったのは

「100個書き出すのが目的ではなく

感謝することが目的」

と思ったからです。

 

100個感謝を書くことが目的なら2〜3日はできるかもしれないけどその先に生まれるものは「100個書いた」事実だけ。

でも「感謝を見つける」を目的にしていたら、自然と100個に達していくようになり、感謝することが自然な流れになるのではないか。

つまり80個が限界と感じた私はこれまで感謝を見つけようとしていなかったんだなぁ。

旦那さん、こんな私を毎日笑顔で受け止めてくれてありがとう(笑)

 

あとからじわじわ来ている現在。

また気づきがあったらブログにしたいと思います!

 

最後までお読みいただきありがとうございました^ - ^

 

 

防災用品の見直し。

こんにちは、「ひなたぼっこの椅子」主宰のばさきまりこです。

本日もご訪問いただきありがとうございます。

 

きのうは防災の日

 

家の防災用品を見直しました。

 

この前、はぐみるのかおりんの防災講座を受けたから、

見直ししやすかったです♪

 

 

f:id:kimu_0912:20180901124928j:image

 

備蓄品は使わなくなったトランクに入れています。

 

賞味期限の切れた食材を取り除き、

そのほかはぐみるの講座でもらった資料をもとに持ち物を確認しました^_^

かおりん、貴重な資料をありがとう!!!

 

東京で被災した場合、

首都機能が麻痺し、

道路が寸断され、

各地からの支援物資が届かないと言われています。

まず自分の身は自分で守る。

さらに私たちは子どもも守らなければなりません。

 

様々な想定がされていますが、

私があると便利だと思って備えているものを紹介します。

 

○無洗米5キロ

f:id:kimu_0912:20180901130309j:image

無洗米は最低限のお米で炊くことができます。

でもこれ使うなら土鍋も必要なんだよなぁ。

飯盒とか準備しようかなぁ。

 

無印良品浄水器

f:id:kimu_0912:20180901130329j:image

開封のカートリッジを準備しています。

お水が心配な時にいいかなと。

 

○12ロール分のコンパクトなトイレットペーパー

f:id:kimu_0912:20180901130403j:image

量が確保できて省スペースなので備蓄として保管しやすいです^_^

 

実際に被災した経験がないので

このようなものが役に立つかもわかりませんが、

何事も準備9割なので

定期的な見直しをし

もしもの時に備えます。

 

買い足すものを確認し、

一度詰め直して

昨日の点検は終わりになりました。

f:id:kimu_0912:20180901130420j:image

(水は別に二箱ありますがそれでも足りないかも)

 

乾物などのローリングストックも

数を意識しないと

気がつかないうちに少なくなっています。

 

食料

お水

カセットコンロ

ガスボンベ

電池

 

買い足すものがたくさんです。

そもそも

カセットコンロがない我が家は

かなり防災意識が低いですね…

 

そして

今回の見直しで新たに入れたものは

 

歯ブラシ

肌着

綿棒

耳かき

生理用品

緊急連絡先

ビニール袋たくさん

 

以上です。

はぐみるの講座で購入できる防災ポーチは

ママバッグに常備しています。

f:id:kimu_0912:20180902075721j:image

 

こうして見直してみると

改めてはぐみるの防災講座を受けてよかったと思います。

自分の中でわかることは限界があるとつくづく思うからです。

調べるのもいいけど

人から聞く方が思いがけない発見や気づきがあるものです。

 

はぐみるのかおりんはアウトドアも好きで、

アウトドアの知識も踏まえて話してくれるので

リアルなことが聞けるし

東日本大震災では

災害ナースとして

被災地で活動していた経験があり、

避難所はどういう環境になるのか

というお話も聞けます。

 

はぐみるの詳細はこちらから♪

 

特に人口が多い大都市東京で災害が起きたとき、

避難所にすら入れないリスクがかなり高く

避難所難民になる可能性もあります。

自治体が準備している備蓄も少ないのが現実。

 

意識的に備えておくことも大切ですね。

 

今日はこれから学びの1日なので

そっちに集中し、

明日備蓄の買い出しの旅に出ようと思います(笑)

 

 

 

 

 

自分を高める。

こんにちは、「ひなたぼっこの椅子」主宰のばさきまりこです。

本日もご訪問いただきありがとうございます。

 

先日、書いたこちらの記事。

 

たくさんの方との出会いによって、

色々なことを考える機会が増えました。

 

今後どうしたいか?

何をやっていきたいか?

なんで開業したいと思ったか?

我が家の未来は?

育児で大切にしたいことは何か?

 

などなど…

 

開業って始めるのは簡単だけど

継続すること

安定すること

はとても難しいことです。

 

「考えること」

「掘り下げること」

「先に見据えるもの」

など、基盤となるところを結構しっかり考えないと

ブレて

バランスを崩して

思いもよらない方向に行ってしまうなと思っています。

仕事も家庭も大切にしたい私としては

優先順位なんかもきちんと考えたいんですよね。

(その都度アップデートも必要だと思う)

 

 

そんななかきのう、

急に思い立ったことがあり、

ドドド!!!!

といろんなアイディアやビジョンが浮かんできたんです。

毎日のように色々な考えていても、

こんなにドドドといろんなことが浮かぶことも

なかなかないので

正直驚きました。

 

気分を変えるために入ったサンマルク

色んなことがどんどん浮かび、

一人熱くなった時間なのでした。

 

そんなこんなで、

自分を高めるために

考えたり

学びに行ったり

話したりしているので

みなさん、

相変わらず話してくれる人募集中です(笑)

 

たくさんの出会いのなかで、

一人でできることの限界を感じ、

人が集まった時のエネルギーの大きさも感じます。

やはり人は人に助けられるんですよね、きっと。

しみじみ感じる今日この頃です。

 

 

リフレクソロジーのご予約カレンダー更新してます。

足裏全体をイタ気持ちく刺激して体の調子を整えませんか?

 

 

 

 

 

 

入園1ヶ月、大きな変化。

こんにちは、「ひなたぼっこの椅子」主宰のばさきまりこです。

本日もご訪問いただきありがとうございます。

 

さて、娘が保育園に通いはじめて1ヶ月が経ちました。

一時保育でも泣くことがなかった娘。

毎日保育園に通うようになっても

泣くことはなく

笑顔で「バイバイ」しています。

 

f:id:kimu_0912:20180831075934j:image

お水遊びが大好きで、

入る前からテンションが高いそうです。

 

保育園に通いはじめてからの大きな変化は

言葉の増加!!!

 

ブログで何度も書いていますが

娘は一歳半検診で

発語が他の子より遅いかも

と感じるようになりました。

 

一歳半検診のチェックポイントは

 

発語

歩行

歯科

 

らしく、

チェックポイントをコンプリートできていないことに

不安を覚えました。

 

うちの子、

おしゃべりができない子なの?

 

わたしが絵本の読み聞かせをしないから?

仕事のためにデスクに向かってばかりだったから?

外に遊びに連れて行かなかったから?

仕事で連れ回して同年代の子と触れ合う機会が少なかったから?

 

子どもに何か起きた時、

母親は自分に原因を置いてしまうことが多いように思います。

周りから「そんなことないよ!」と言われても、

自分の体の中にいた我が子に何か起きたら、

そのような思考に流れてしまうのは

仕方ないことなのかもしれません。

 

このような思考に陥ったとき、

私は身近な人に

「励まし」

ではなく

「受け止める」

ということをしてほしいなと思います。

 

一歳半検診のあと、

旦那さんに

「発語が遅いと言われた」

と話しましたが、

すると旦那さんは

「ママの関わり方は間違えてないよ」

「ママの○○なところが娘に良い影響を与えてるよ」

「今まで通りでいいよ」

など、励ましてくれたのですが、

私はこのとき、

「落ち込んだ気持ちを受け止めてよ!」

と言い返してしまいました。

 

「そうだね、不安だよね」

って、同調してほしかったんです。。。

 

「励まし」はときに、

背中を叩かれている感覚になります。

大丈夫だから次に進みなさい!バシバシ!

って言われてるみたいで…

でも、

それが辛いときもあります。。。

 

「うん、そうだね」

「わかるよ」

って言葉が救いの一言になるときもあります。

 

この経験から私は

落ち込んでいる人を

まずは受け止めてあげようって

思うようになりました。

(時と場合によるのだろうけど)

 

 

娘の発語問題は私の中で大きな出来事で、

娘とどう関われば言葉が出るのか?

などを考え続けて、

 

市の子ども相談

一時保育

発達相談教室

保育園入園

など、さまざまな手段を利用しました。

特に一時保育など同年代の子と関わる機会が増えたことは娘の中で大きな刺激になったようで、

娘のなかにしまい込まれていた言葉のストックたちが外に出てきた!

と思えるようになったのが

保育園に入園した1ヶ月の大きな出来事でした。

 

言葉はおうむ返しだけでなく、

「開けて」

「これ!」

「お茶!」

など、自分の意思を言葉で伝えられるようになったり、

じゃんけんができるようになったり、

コミュニケーションも少しずつ成立するようになりました。

 

今になってみると

「そのうち話すよ」

と周りの方から言われてきた意味がわかります。

ただ、当事者は不安で辛い気持ちです。

私は辛い気持ちを一人で抱えず、

行政サービスの利用

という選択肢を知ってほしいと思います。

相談員の方に相談できたり、

専門の先生に発語指導を受けたり、

発達相談教室に通わせてもらえたり、

担当の保健師さんが話を聞いてくれたり、

とにかく気にかけてくれる人はたくさんいます。

そして、悩みを解決する手段を提案してくれる方もいます。

行政サービスに対してはあまりいいイメージを持っていない人もいるかもしれませんが、

一人で悩んでいても何も変わらない状況を変えるには

とても利用しやすいサービスだと思います。

 

特に発達相談教室は

子どもの発達のプロの先生に

話を聞いてもらえるので

心強い味方になっていただきました。

 

まだ子ども相談や発達相談教室の通園は続けますが、

一歳半検診で落ち込んでいたことが

少しずつ前に進んできて、

支えてくださる周りの方や

娘の頑張りに感謝したいです。

 

娘の保育園生活はスタートしたばかりですが、

楽しく通ってくれていること、

優しく受け止めてくれる保育園の先生方にも感謝して、

私は今日も頑張れる!と思います♪